fc2ブログ

VINTAGE LIGHT

リンカーンのバンパーに付いていた物です。

かなりグサグサで補修が必要です。

DSC_4897.jpg

2個 ¥13000








1959年くらいのインパラだったかな?の、

ミラーとスポットが一体になったオプションパーツだったらしい珍しい物です。

DSC_4899.jpg




DSC_4903.jpg




DSC_4901.jpg
12V点灯確認済み

¥35000









マセラッティのヴィンテージフォグです。
DSC_4904.jpg



DSC_4905.jpg
12V点灯確認済み

¥33000




384446_1950413180252_1840292918_1249730_273066578_n.jpg

御気軽にお問い合わせください。










スポンサーサイト



操縦桿

今日は昨日いまいちピンとこなかった操縦桿を考えてみた。


丁度良い物が無かったのでステンパイプで作ってみた。





DSC_4848.jpg

んーーーーーーーーーーー。






DSC_4872.jpg

んーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。








DSC_4888.jpg

                          「ん」









DSC_4856.jpg

悩み多き年頃・・・・・。













DSC_4879.jpg

ナンテネ☆












Gorilla Bone Riser

DSC_4838.jpg

バイクのイメージからするとハンドルは出来るだけ低く抑えたい。





DSC_4844.jpg

しかし前傾姿勢になりすぎても乗りにくくなってしまう。





DSC_4839.jpg

そこで、プルバックするライザーを店に転がってた素材を利用して製作しました。










DSC_4840.jpg

窓から見えることも考え、鋳物肌も再現してみました。








2011112618560001.jpg

辛そうで辛くないポジションになりました。


フレーム無加工でFLHがここまで小さくなりました。


俺がデカ過ぎるわけではありませんよ。








ナンテネ☆














20/2500

DSC_4808.jpg

今日は届いたマイナスネジ2500本のうち




20本を使って鉄仮面の続きを・・・・。





DSC_4827.jpg

なんかネジの頭がカクカクしてるなぁ・・。



ここはカクカクしてなくても良いのでは?





DSC_4830.jpg

ということで一本づつ手作業で頭を削ったら


雰囲気出たけど掌痛い。






DSC_4828.jpg

首狩族にもらったプラ板も切って穴開けて付けてみた。









DSC_4829.jpg

裏はこんな感じ。


このデジタルな時代に


ローテクアナログ手作り度満開で御座います。






DSC_4835.jpg

次はハンドル製作だ☆

















'84FLH

DSC_4823.jpg










317281_2708289110466_1353971463_32917520_463153419_n.jpg











DSC_4822.jpg

チラ見えくらいの方がたまには良いのかも。









DSC_4820.jpg












DSC_4819.jpg











Tシャツが思いのほか売れています。



わざわざ札幌から買いに来てくれる方まで・・・。



感謝で御座います。



あまりに売れて売れて・・・・・、












313688_163205953767894_100002354712517_308995_248944538_n.jpg


こんな感じで御座います。












ナンテネ☆





















New Tee!!!!!

本日入荷しました。


DSC_4815.jpg
(モデル164cm、細身でXS(150)着用)

BLACK×IVORY   XS(150)~Lまで

¥3000

DSC_4812.jpg
(モデル164cm、細身でXS(150)着用)

NAVY×YELLOW   XS(150)~XLまで

¥3000

NAVYのSのみボディ在庫の都合上6.5オンス使用、

その他は7オンス使用でしっかりした生地となっております。


今回は少数しか作っておりません。



お求めのお客様はお早めにどうぞよろしくで御座います。



DSC_4781.jpg




 

Q

DSC_4786.jpg

今日土曜日なんだもねー、忘れてた。皆様良い週末を☆

have a great weekend☆



40mm

DSC_4768.jpg

今日はリアショックを片側20ミリづつ計40ミリ内側へ寄せました。


言われないと気付かない人がほとんどだと思いますが、


最終的にバイクがギュッとなることを夢見ながら地味な事してます。


このバイクにつける鉄仮面のマイナスネジをやっと見つけましたが、


少量でいいのに2500本売り・・・・。


死ぬまでに使い切れないな。








DSC_4747.jpg


明日はこちらのタンクマウントを考えます。










DSC_4608.jpg

忘年会は12月10日(土)19:00


場所は「三船」さんに決定しました。


会費は5000円也


参加される方は早めに連絡よろしくどうぞ。










DSC_4741.jpg





The Pussywarmers

DSC_4717.jpg

今日はHさまのプライマリーにベルトを仕込む。


セルモーターを生かしたいので中身のみベルトドライブにしたい。


ミッドステップにするからインスペクションカバーも塞がる。


熱がこもる。


なので熱対策で少し遊んでみました。


DSC_4725.jpg


ここら辺にエアインテーク開ける。



DSC_4726.jpg


丁度深い傷を負ってるところに風抜ける穴☆




DSC_4731.jpg

あら、1本飛び出てる・・・。


あとでやり直しだな♪






DSC_4729.jpg


で、こんな感じになりました。





今日も一日ありがとう。







TT



このレースに出てみたい。



完走する前に死ぬ自信あるけどね☆



そうと解っていてもぶっ飛ばしたい。





AdPJICACIAApFiY.jpg



そんな気分の時もあるよね。




なんだかなぁ・・・・。




人としてどうよ?




って思われないように気を付けるわ俺。




今日の休みはいろいろ考えさせられた一日で御座いました。




AeQk_UECEAAhjv3.jpg



明日からまた頑張ります、全力で☆





ヴィンテージヘルメット入荷しました。

item_249_1.jpg
BELL MOTO3 1975 初期 RED (7-1/8)
内装リペア済み
【説明】
一向に人気が衰えないモト3です。
その中でも横幅が狭く人気の初期のタイプです。
後期と比べ横も前後も全体的に小さくてシルエットは最高です。
そのままだと日本人特有の「ハチ」が当たって痛いのですが
リペア時にそこは予め削っておりますのでサイズがあえばハチが当たることは
まずないように加工してあります。


外装は大きな傷もなく、年代の割りにとても綺麗です。
内装はシェル(外側)と帽体(発泡スチロール)全て解体し、スポンジカスなど撤去、洗浄し、
新しいスポンジにてリペアしました(ストラップ除く)
一部オリジナル生地やボタンをあえて再利用している場合もあります。
清潔な状態にしておりますので安心してお求め下さい。

【サイズ】
Mくらい
リペア済みの状態で頭周り58cmの男がかぶったところジャストフィットします。
57cm~59cmくらいの方でも十分フィットすると思います。
別途スポンジを挟み込むことによってそれ以下の方でも十分かぶれると思います。
ビンテージヘルメットのサイズ表記は現代のヘルメットと違い正確ではありません。
Sと書いてあっても実寸はLなどよくある話でございます。
なのでこのように実際にかぶった感想を明記しております参考にしてください。

¥33000


item_295_1.jpg
BELL MOTO3 1975 初期 BLUE (7-1/2)
内装リペア済み
【説明】
一向に人気が衰えないモト3です。横ステッカーは「3」ではなく「III」です。
その中でも初期の更に内装も初期タイプです。
後期と比べ横も前後も全体的に小さくてシルエットは最高です。
更に更に赤や黄色と比べ圧倒的に数が少ない「青」です。
そのままだと日本人特有の「ハチ」が当たって痛いのですが
リペア時にそこは予め削っておりますのでサイズがあえばハチが当たることは
まずないように加工してあります。
このMOTO3の類似品が出回っているようですが類似品にこのオリジナルの味は出せません。
シルエットが全然違います。


外装は大きな傷もなく、年代の割りにとても綺麗です。
内装はシェル(外側)と帽体(発泡スチロール)全て解体し、スポンジカスなど撤去、洗浄し、
新しいスポンジにてリペアしました(ストラップ除く)
一部オリジナル生地やボタンをあえて再利用している場合もあります。
清潔な状態にしておりますので安心してお求め下さい。

【サイズ】
Lくらい
リペア済みの状態で頭周り58cmの男がかぶったところ若干大きく感じます。
59cm~60cmくらいの方がジャストフィットするような感じです。
別途スポンジを挟み込むことによってそれ以下の方でも十分かぶれると思います。
ビンテージヘルメットのサイズ表記は現代のヘルメットと違い正確ではありません。
Sと書いてあっても実寸はLなどよくある話でございます。
なのでこのように実際にかぶった感想を明記しております参考にしてください。

¥39800


item_329_1.jpg

VINTAGE METAL FLAKE JET (M/L)
内装リペア済み
【説明】
非常に綺麗でカラフルなフレーク荒々しいラメが特徴の
ビンテージジェットヘルメットです。
深くかぶれるように予め若干削り加工済みです。
とても綺麗です。男女問わずオススメです。

ビンテージヘルメットは保管しておくだけで年々価値があがります。
ゴミにはなりません。売ることも考えると決して高くはない品だと思います。
買った額よりも高く売れると言うのも珍しくありません。
ぜひビンテージヘルメット!GETして下さい。

外装は大きな傷もなく、年代の割りにとても綺麗です。
内装はシェル(外側)と帽体(発泡スチロール)全て解体し、スポンジカスなど撤去、洗浄し、
新しいスポンジにてリペアしました(ストラップ除く)
一部オリジナル生地やボタンをあえて再利用している場合もあります。
清潔な状態にしておりますので安心してお求め下さい。

【サイズ】
M/Lくらい
リペア済みの状態で頭周り58cmの男がかぶったところフィットしますが、
59cmくらいの方がジャストフィットするような感じです。
別途スポンジを挟み込むことによってそれ以下の方でも十分かぶれると思います。
ビンテージヘルメットのサイズ表記は現代のヘルメットと違い正確ではありません。
Sと書いてあっても実寸はLなどよくある話でございます。
なのでこのように実際にかぶった感想を明記しております参考にしてください。

※サイズについては、大きくするのには内装を削るかスポンジ薄くするしかないのですが、
 逆に小さくする場合は、スポンジを生地の間に入れるだけで簡単に小さく出来る場合があります。
 スポンジ(ウレタン)はホームセンターなどでも5mm、10mmのが購入出来ますのでそのような方法もあるという
 事だけ頭に入れてご検討下さいませ。

【ご注意】
年代物のビンテージヘルメットです。当然新品ではございません。
大きなダメージはきちんと記載しておりますが、写真では載せきれない細かいキズなどもございます。
「ビンテージ」と言うのをしっかりご理解の上、お買い求め頂けますよう御願いいたします。

¥THANK YOU SOLD!!






DSC_4723.jpg

現在進行中の2台。


スタイルはそれぞれ違いますが好きな様にやらせて頂き感謝です。


ありがとう御座います。


明日は定休日、良い中古のフライス盤が出たらしいので見てきます☆













69

DSC_4696.jpg

板金道具は超ローテクですが






DSC_4700.jpg

携帯はハイテクな俺です。




メールがメンドクサイです。




DSC_4679.jpg

本日はN様のタンクをいたずらしてみようと思いたち。



ラグビーボールのように切り刻んだは良いが



果たして納得できるかどうか・・・・。



タマゴが先かニワトリが先かなんてどうでも良いのです。



最終的に納得できるかどうかが問題で御座います。



DSC_4713.jpg

そうなるとライト位置も気になって下げてみたり。








DSC_4715.jpg

これにリブ付けてみたらどうなるんだろ??










DSC_4714.jpg

ライトにもリブ付いてるし合うカモなぁ・・・






なんて妄想しながら本日の作業が終了しました。












321531_2513904534217_1451295727_2803050_1074584468_n.jpg




「まぁバナナでも食えや」








「いらんて!!」








みたいな感じでしょうか。









ではまた☆









FLHと忘年会日程変更のお知らせ

DSC_4669.jpg

N様の69FLH

せっかくお時間頂いておりますので

タンクやハンドル廻りをもう一度見直そうと思っています。 



DSC_4678.jpg

S様のFLH

本日エンジンを降ろし、バラしながら各部をチェックしましたが、

残念ながら腰下もクタクタでございます。






311044_2337059320430_1668280478_2259538_1382832097_n.jpg

*お知らせ*

今年は忘年会を12月10日(土)に予定しています。

場所、時間等決まりましたらまた告知しますので皆様どうぞよろしくお願いします。









NEW Tee!

003.jpg

近日完成予定のNEW Tシャツ。


黒にはアイボリーで紺には黄色で入れてみました。


生地は7.2オンスで厚めとなっておりますが


お値段変わらず¥3000


よろしくお願い致します。



DSC_4647.jpg

本日はN様のエンジン組み立て



DSC_4644.jpg

ストローカー♪



DSC_4648.jpg

スッカスカだったエンジンもこれでカッチカチで御座います☆











3104丁目

DSC_4610.jpg

こいつが来てから来客増えたような・・・・。


こんばんは。


毎度親馬鹿モハメド・ナベです。


昨日、一昨日と別な作業で止まってたオイルタンクが塗装を残し大体できました。

DSC_4635.jpg



あースッキリした。






DSC_4633.jpg

こっちから見ても





DSC_4632.jpg

こっちから見ても純正っぽいでしょ?





これにエボソフテイルクラスのバッテリー積めて容量は3.3リッター確保できました。





セル残すから最低でもそのくらいのバッテリー容量あったほうが良いかもなぁ・・・、

でもこのバイクに社外のポン付けはしたくないし

バイクのイメージが「カクカク」してるしなぁ・・・。

そこでこのタンク作ってみようと思ったんだけど、

埋めるとこや移設する部分多くて地獄の4丁目で御座いました。






DSC_4639.jpg

なんかリアショックも左右15ミリくらいづつ内側に寄せたくなってきた。




このバイクは俺を何丁目までイカせてくれるのかしら・・・・。



明日は定休日、



おもっくそ休も☆














Q

DSC_4564.jpg









美しい写真講座~写真家・上原稔と紅葉の美唄を歩く~

319144_284459161577001_201392776550307_930214_1729621806_n.jpg




昨日、午後から作業をお休みさせていただき、


「美しい写真講座~写真家・上原稔と紅葉の美唄を歩く~」


という講座に参加してきました。


4時間にわたり、基本的な事から構図の取り方等とても解りやすく教えて頂きました。


参加された皆さんの写真は嫉妬するほどお上手でした。


自分も鉄を磨くばかりではなく


もっと感性を磨きたいと思います。


上原先生のブログ
「PHOTO:MODE」


次回もあるなら是非参加したいと思います。





OIL TANK

DSC_4483.jpg

このショベルのオイルタンクを作ろう。


そうだ、純正タンクを2個1にしてバッテリーインにしてみっか・・・・。


口に出したら最後


やってみるしかありません。




DSC_4522.jpg


思いのほか鉄板も薄く、


口で言うほど簡単ではありませんでしたが


なんとかここまでツギハギしました。


あとは給油口やフィッテングをこさえて薄くパテ入れて塗装すればオイルタンクは完成かな・・・。


失敗を恐れ、楽な方へ逃げれば簡単だが


自ら地獄の3丁目あたりまでキテしまいました。


予算、時間、その他モロモロが俺を苦しめますが、


バイクのカスタムって結局は自分との戦いのような気がしてなりません。


BORN TO FIGHT ですよ、男なんですから☆








販売車輌とお知らせ

DSC_4517.jpg

1980年式 FXS 1340cc

車検新規2年付

綺麗な車輌です。

¥SOLD!!!









319190_267247853286781_133455056666062_1162387_3074757_n.jpg

めっきり寒くなってきましたがTシャツ作ります。




今回デザインをお願いしたのは




「若輪堂」の奥本氏。










frywheel5.jpg

白バージョンと



frywheel5b.jpg

黒バージョン。




早速プリント屋さんに依頼したいと思います。




それと、明日3日は午後12時より16時頃まで所用のため中抜けさせていただきます。




よろしくお願いします。









広告
プロフィール

JUNK★RIDE

Author:JUNK★RIDE
RAWCAL SPEED SHOP
JUNK★RIDE custom motorcycle

HARLEY-DAVIDSON 
Repair&Custom


各種オートローン取り扱い
金利4.9% 最長120回(10年)

〒072-0011
北海道美唄市大通東1条南7丁目1-35

TEL 0126-66-2380
FAX 0126-66-2381
営業時間 10:00~19:00

info@junkride.com

定休日 毎週火曜

Facebook
広告
最近の記事
カテゴリー
月別アーカイブ